今回は白小豆について書いてみたいと思います。
まず皆さんは小豆は赤いものに決まっているとお考えでしょう。
以前は「赤いダイヤ」とも呼ばれ、実際国内で生産されている99%は赤い小豆です。
しかし、白小豆のように白いものや竹小豆のように薄緑色(赤竹小豆を除く)をしたものも存在します。(99%と書きましたが、実は白小豆は正確な生産統計が存在しないので私の推測です。)


白小豆 竹小豆
主な生産地域は北海道、岡山、兵庫、栃木県ですが、以前検索しているとオーストラリアというのもありました。
ブランドとしては備中白小豆と呼ばれる岡山産のものが有名で以前は弊社でも使っていたのですが、あまりにも価格の変動が激しく、いまは生産量が圧倒的に多く、価格も安定している北海道産を使用しています。
白小豆の特色としては、白い色(黄白色)をしているが、、食べた時の味はしっかりと小豆独特の風味ある味をしていることです。
あんこでは白餡の原料には「手亡」をよく用いますが、手亡の白餡はさっぱりとして小豆に比べると風味に乏しいのが現実です。一方、この白小豆ならば、小豆の風味がしっかりと感じられ、尚且つ白いあんこに仕上がります。

手亡豆
問題点としては
希少で生産量が少ないため、価格が他の白い豆と比べ高価でしかも安定せず、時には信じられないぐらい高騰する。
本来が小豆の一種であるため白餡としてみた場合、色が白さの点で見劣りする。(あんこの商品紹介 一般の方向け)
以上の点を解消するために、白小豆と手亡をブレンドしている和菓子屋さんもあります。
また弊社では白小豆でをつぶあんを作っていますが、これも非常においしいですよ。

白小豆 つぶあん
岡山産の豆 (2021-12-12 19:33)
十勝小豆 (2021-12-02 22:55)
黒餡? (2019-08-16 20:42)
北海道 伊達市での小豆栽培の歴史 (2017-12-19 18:34)
中国産小豆を使った丹波産あんこ (2017-09-02 16:09)
土用餅と土用波 (2017-07-25 14:58)
Posted by 安儀製餡所 at 15:21
あんこ豆知識
│
コメント(0)