今年の春は『マンボウ』という単語が巷を賑わしました。
あまりにもマンボウ、マンボウと騒がしいため、永遠の眠りについていた北杜夫さんが「我が復活の時が来た」とばかりに、天国から躁状態のまま降りてきて、阪神タイガースを後押ししているのではないかと思うぐらい今年の阪神タイガースは好調です。
生前、北杜夫さんは生粋の阪神狂として有名でした。
ということで,北杜夫さんに敬意(?)を表して『マンボウ阪神狂時代』を読んでみました。
阪神タイガースのファンでない私のような人間が思うに今年好調の要因はやはり金本監督時代からの「生え抜きの選手を育てる」という方針がここに来て実を結んできたのではないでしょうか。それに新戦力の佐藤選手や中野選手が加わった、そんな感じでしょうか。
大阪に住んでいると阪神ゴロみたいなマスメディアの人間(要するに民放の局アナ)や営業的な阪神ファンの芸能人にウンザリさせられ、彼らが煽って阪神タイガースのファンなら免罪符を持っているがごとく傍若無人な行動をする人を多く見てきました。
しかしながら、この本を読んでみて、改めて阪神狂というのは北杜夫さんのようなインテリも、私が知っている泉州のあまり上品と言えない人たちも周囲に迷惑を掛けるという点では同じようなものだということがよ~く分かりました。(笑)
もしご健在なら、今頃はテレビの前でヨガを毎日のように行い、ご家族や周囲の人に大変な迷惑をかけていたことでしょう。
ダイナマイト打線
まあ阪神タイガースのファンではない私のような人間には理解できない魅力、特に戦後復活したプロ野球で一世を風靡した「ダイナマイト打線」は魅力的だったようです。そのダイナマイト打線の中心が藤村富美男氏でした。
最近はそうでもないですが、一昔前は関西では「ストーブリーグ」の主役として有名でした。
この悪しき伝統の基礎を築いたのが何と言っても 藤村富美男氏(兄) でした。以後このチームはスター選手同士、あるいはスター選手と監督、次期監督候補同士の対立で毎年のようにシーズンオフのスポーツ新聞の売り上げに貢献しました。
北杜夫さんも藤村富美男氏の人間性や監督としての評価は厳しいものがあったようです。吉田義男選手との鉄壁の三遊間で有名だった三宅選手の新人時代の起用についてはかなり批判的に書かれていました。
この本で一番興味を惹いたのは前岡投手の件でした。
甲子園のスター 新宮高校の前岡
一昔前甲子園を賑わした剛球投手といえば、尾崎、池永、江川投手らと共に必ず名前が挙がったのが新宮高校の前岡投手です。
当時はドラフト制度がなく、各球団の激しい争奪戦の末、阪神タイガースに入団しました。しかしながらプロ野球選手としては大成することなく引退しました。
この本によるとその原因は次のように書かれています。(以下引用です)
選手としては傑出していた藤村は、監督としては駄目で、この新人に嫉妬したのかどうか、オープン戦でろくにピッチングもさせずに、いきなり登板させた。するとフォアボール続出で、彼は初回にしてノックアウトされてしまった。.
.............その藤村に乱暴に使われてすっかりダメになってしまった前岡をなおかつ私は信じていた。やがてはエースになってくれる投手だと思っていた。
ところが前岡はぜんぜん登板もしなくなった。六月の初め、阪神の投手が片端から風邪を引いて休んでしまったとき、さすがに使われたが、その成績はさんざんなものであった。
私は、ほとんどの評論家があれほど買っていた前岡がすっかりダメになってしまったのは、オープン戦のショックでノイローゼになったものと判断した。
一方ウイキペディアには次のように書かれています。
入団当初に肩を痛めてしまう。青木(大阪タイガーススカウトの青木一三)によると、キャンプ中の2月におこなわれた有料紅白戦に、親会社の希望で先発させたために肩に違和感が出てきたことが原因であるという。これが尾を引き、1年目は僅か5試合の登板に終わる。
青木は監督の藤村富美男が親会社の要望を断れなかったと述べている。なお、青木は自著『ここだけの話 プロ野球どいつも、こいつも……』(ブックマン社、1989年)の中では、卒業式後に夜行列車でチームに戻った直後の大毎オリオンズとのオープン戦に先発させられて1死も取れずに降板し、藤村から「700万円ドブに捨てたようなもんや」と言われたと記している。
青木は「夜行で着いたばかりの登板は殺生だ。勘弁してやってほしい」と藤村に頼んだが聞いてもらえなかったことを今でも恨んでいると同著で告白している
もちろん、前岡投手は甲子園大会での大活躍による肩の酷使のためにプロ入り後活躍出来なかったという可能性もありますが、上記を総合すると前岡投手は藤村監督から肉体的にも精神的にも追い詰められていったとも推測されます。
ドクトルマンボウの診断
北杜夫さんは前岡投手をノイローゼと診断し、彼を治してやろうと阪神球団あてに便箋10枚の長文の手紙を書いた。「人はいかにしてノイローゼになるか、そのノイローゼはどのような心構えで治せるか」という内容でしたが、残念ながら匿名であったため、おそらく球団は面倒くさいファンの一人だと思い相手にしなかったのでしょう。
本名かペンネームならばいくら阪神球団でも無下に扱うことはなかったでしょう。
もし北杜夫さんが前岡投手のノイローゼ(現在ならイップス)を治していたら、精神医学の権威として名声を博したでしょう。
もっとも阪神狂の北杜夫さんのことですからノイローゼで低迷している他球団の選手に活躍されては困ると考え、論文など発表せず、阪神の選手だけを治療したかもしれません。(笑)
井上 章一著 『大阪的 「おもろいおばはん」は、こうしてつくられた』(幻冬舎新書、2018年) (2019-11-24 18:18)
柳澤健 著「1974年のサマークリスマス」 (2016-11-21 21:31)
「和菓子屋の息子」 小林信彦著 (2015-01-23 22:43)
ロング グッドバイ (2014-05-04 10:56)
あんこ好き (2013-11-04 23:20)
和菓子のアン (2012-12-31 11:18)